高校「情報」の先生になるのって難しいの?【情報系学部編】

高校「情報」教員免許 大学生の場合 情報系学部(理系)

2025年度の大学入試共通テストから、「情報」の科目が加わる予定です。

これを受けて、高校の「情報」の先生になりたい!と思う方も多いかもしれません。

ぷち
ぷち

私にもできるかな?

一度は先生を夢見た「ぷち」が、大学1年の前期であっさりあきらめてしまいました。

でーた
でーた

あら・・・

「情報」の先生を目指そうと思っている、あなたに向けて書きました。

この記事の対象者

  • 高校「情報」の先生になりたい
  • 「情報」の先生になるための条件を知りたい
  • 「情報」の教員免許について、大学ではどのように説明されているか知りたい

ご参考になれば、幸いです。

「情報」以外の科目でも、教員免許があったほうがいい

ラズベリーパイと定規と方眼紙
数学や理科の教員免許があったほうが・・・

高校「情報」の教員免許だけで、採用されることは極めて困難であろうと言われています。

実際にはどのくらいなんでしょうか。

ぷち
ぷち

いっしょに見ていきましょう。

高校「情報」の教員採用数って、少ないの?

でーた
でーた

全国の公立高校では、このくらい採用されるんだね。

令和3年度令和4年度
受験者543525
採用者78112
競争率7.04.7
令和4年度の公立学校教員採用選考試験の実施結果(文部科学省)より
高校「情報」

採用数は自治体によってさまざま

ぷち
ぷち

私が住んでいるところは、競争率高いのかな?

受験者採用者競争率
北海道18118.0
青森県15
岩手県616.0
宮城県121
秋田県313.0
山形県422.0
福島県623.0
茨城県717.0
栃木県515.0
群馬県616.0
埼玉県2492.7
千葉県2382.9
東京都27213.5
神奈川県59115.4
新潟県824.0
富山県2
石川県2
福井県522.5
山梨県414.0
長野県933.0
岐阜県1033.3
静岡県1728.5
愛知県3284.0
三重県
滋賀県1234.0
京都府1125.5
大阪府53105.3
兵庫県2839.3
奈良県
和歌山県723.5
鳥取県515.0
島根県212.0
岡山県11111.0
広島県1125.5
山口県111.0
徳島県422.0
香川県515.0
愛媛県2
高知県414.0
福岡県2145.3
佐賀県414.0
長崎県321.5
熊本県11111.0
大分県10110.0
宮崎県924.5
鹿児島県321.5
沖縄県1829.0
札幌市
仙台市
さいたま市
千葉市1
横浜市
川崎市
相模原市
新潟市
静岡市
浜松市
名古屋市
京都市818.0
大阪市
堺市
神戸市
岡山市
広島市
北九州市
福岡市
熊本市
豊能地区
合計5251124.7
令和4年度の公立学校教員採用選考試験の実施結果(文部科学省)より
※中学校・高等学校の採用を(一部)区分を分けずに募集している場合、受験人数は中学校の受験人数に含み、競争率には”-”を記載している。
※札幌市、千葉市、広島市は、選考試験をそれぞれ所在地の都道府県と合同で実施したため、受験者数は都道府県の欄に含まれている。
でーた
でーた

自治体によってずいぶんちがうね。

ぷち
ぷち

空欄になってるところは、まちがいではありません。
かなり見直しましたので、大丈夫だと思います。

高校「情報」の授業数は少ない

情報の教科書

2022年度から導入された高校の新学習指導要領では、こんな感じになっています。

科目標準単位数必履修科目
情報Ⅰ2
情報Ⅱ2
ぷち
ぷち

情報Ⅰだけは、どこの学校でもやるんだ。

授業は、週何回くらいになるのかな・・・

結局、「情報」の教員免許取得はあきらめました

パソコンのキーボードの「end」

大学入学前、「情報」の教員免許のことは全然考えていませんでした。

入学後、「せっかくだから、先生になる勉強もしてみようかな」と思い、履修登録はしたものの。

教職の説明会では、モチベーションが下がるお話ばかり・・・

  • 他の科目の教員免許も必要
  • (大学付属高校はあるけれど)授業のコマ数が少ないため、教育実習の受け入れはナシ
ぷち
ぷち

教員免許は「情報」しか取れない学部でした・・・

結局、高校「情報」の教員免許取得を目指すことは、やめてしまいました。

大学を選ぶときから、考えておこう!

もし、本当に高校「情報」の先生になりたいなら!

入学する学部学科で、「情報」以外の科目でも教員免許が取れるかどうか、確認してみてくださいね。

もしかしたら、「情報」の教員免許だけでラクに採用される日が来るかもしれませんが。

今のところ、大学では、こういう状態です。

おまけ:中高「数学」+高校「情報」の教員免許を取得した体験談

教員免許
でーた
でーた

ちょっと話題は変わりますが。

「でーた」は、2022年度に高校「情報」の教員免許を取りました。

大学時代に取った中高「数学」の教員免許にプラスして、という形で。

大学の科目履修生として必要単位を取得し、県の教育委員会に申請。

晴れて免許状もいただき、2023年5月ごろ「臨時的任用教員」の登録も済ませました。

でーた
でーた

サラリーマン人生も後半になると、他のこともやってみたくなります。

今のところ、全く音沙汰なし。

でーた
でーた

申請のタイミングが悪かったようです。
臨時的任用教員のお声がけは、例年3月ごろとのこと。

高校「情報」の教員免許を取っても、こんな感じです(笑)

くわしくは、こちらをどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました