高校「情報」の教員免許はサラリーマンでも取れるの?

高校「情報」教員免許 サラリーマンの場合 (1) 情報系学部(理系)

結論:サラリーマンでも高校「情報」の教員免許は取れます!

でーた
でーた

仕事上、そのあたりは得意分野・・・

大規模データの分析をしています。

データ分析が仕事で趣味(?)の「でーた」が、免許状取得までの道のりをご紹介します。

この記事の対象者

  • 高校「情報」の教員免許に興味がある
  • 「情報」の教員になりたい
  • 「情報」の教員免許を働きながら取得したい

高校「情報」の教員免許にご興味がある方の、ご参考になれば。

サラリーマンをしながら、大学の科目履修生を2年間

サラリーマンの革靴

働きながらでも、受講できる大学がいくつかありますよね。

そのあたりのことは、お書きの方が既におられますので、ここでは省略します。

でーた
でーた

授業では、C言語を使いました。
すべてが新鮮で、楽しかった!

教育委員会で教育職員検定を受ける

単位取得後は、教育委員会の教育職員検定を受けます。

でーた
でーた

書類をそろえればいいのですが・・・

教育職員検定のための書類をそろえる

封筒と紙とボールペン

働きながらとなると、根気のいる作業となりました。

でーた
でーた

私のところでは、このくらいの書類が必要でした。

  • 教育職員免許状授与申請書
    (手数料を県収入印紙で納入)
  • 教育職員検定願
    (手数料を県収入印紙で納入)
  • 履歴書
    (書式に合わせるのが、難しかった・・・)
  • 学力に関する証明書
    (大学から、厳封したものをいただきました)
  • 教育職員免許状の写し
    (中高「数学」の免許状を探し出して・・・)
  • 人物に関する証明書
  • 健康診断書
    (近くの病院で書いてもらいました)
  • 宣誓書
  • 返信用封筒
    (切手も忘れずに)

書類の書式を教育委員会ホームページからダウンロードして、ひとつひとつ作成していきました。

「人物に関する証明書」は教育委員会にお願いしました

困ったのが「人物に関する証明書」。

現役の教員の場合、この証明書を書いてもらう人が指定されています。

でーた
でーた

マズイ!

サラリーマンは、どうしたらいいんだ?

教育委員会へ面接に行きました

面接用の机と椅子

教育委員会に問い合わせたところ、「面接しますよ!」と、快諾いただきました。

でーた
でーた

平日に仕事を休んで、県庁まで!

免許状が届きました

「情報」の教員免許状

申請をしたのが、4月の初旬。

4月は学生さんからの申請の処理で、教育委員会はお忙しい時期だそうです。

5月のゴールデンウィーク明けにようやく免許状が届きました。

臨時的任用教員登録をしました

早速、県の教育委員会に「臨時的任用教員登録」をしました。

登録したのは、5月。

でーた
でーた

タイミングが悪かったようです(笑)
臨時的任用教員のお声がかかる時期は、3月とのこと。

まとめ

サラリーマンでも、頑張れば高校「情報」の教員免許を取ることができます。

しかし、教員として採用されるかは微妙です。

いろいろな情報をしっかりチェックして、ぜひ、あなたの人生を充実させてくださいねヽ(^。^)ノ

おすすめ記事

現在の「でーた」の働き方について書きました。

よろしければ、こちらもどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました