Zipファイルの開き方と保存は、どうしたらいいの?

中身が見たい!保存したい! ZIPファイル パソコン・関数電卓

Zipファイルをどう扱っていいか分からなくて、困ったことはありませんか?

情報系学部の学生は、アプリケーションやデータをZipファイルで受け取ることが多いです。

ぷち
ぷち

Zipファイルの中身がうまく動かないんですが・・・

でーた
でーた

解凍したかな?

電子レンジ
電子レンジで? 解凍?

データ量を圧縮して小さくできたり、複数のファイルをまとめて送れたりと、何かと便利なZipファイル。

Zipファイルを受け取ったときの対応を中心にまとめました。

「Zipファイル」「Zipフォルダ」は、どちらも使われますが、ここでは「Zipファイル」で統一しています。

Zipファイルの中身を見てみよう

Zipファイルは、データ量を圧縮してくれますが、これを元に戻すことを「解凍」または「展開」と言います。

ぷち
ぷち

「解凍」って言われると、何のことか分からなくて・・・

でーた
でーた

「元に戻す」「使える状態にする」という意味だと思ってくださいね。

ここでは、Windows11の画面でご紹介しますね。

右クリックで

右クリックして「すべて展開」を選ぶ
Zipファイルにカーソルを合わせて,、右クリック

「すべて展開」を選びます。

保存先を指定
展開先を指定します
展開された方のフォルダをダブルクリック
展開されたものをダブルクリック
ファイルの中身を見ることができました
中身はコレでした!

ダブルクリックで

ぷち
ぷち

ダブルクリックでもできますよ!

Zipファイルをダブルクリックすると、下のような画面になります。

ダブルクリックして「すべて展開」を選ぶ
Zipファイルをダブルクリックして、画面上の「すべて展開」を選ぶ
でーた
でーた

実は「すべて展開」を選ばなくても、この画面でファイルの中身を見ることができます。

「すべて展開」していないファイルでは、あとの操作でうまくいかないことがあります。

使うときは、「すべて展開」してからが、おすすめです。

「Zipファイル」「展開されたもの」どちらを保存したらいいの?

Zipファイルを展開されたもの
どちらを残しておきましょうか・・・

よく使うなら「展開されたもの」を保存

ぷち
ぷち

どちらを保存したらいいのかな?

よく使うなら「展開されたもの」を保存し、Zipファイルは削除してOK。

あまり使わないなら、「展開されたもの」は削除し、Zipファイルを残しておくのがおすすめ。

パソコンのデータ容量が節約できますよ。

Zipファイルにパスワードが設定されていたら

でーた
でーた

とても重要なものには、パスワードを使うことがあります。

パスワードが設定されているZipファイルを保存しておく場合は、注意が必要です。

ぷち
ぷち

パスワード、忘れちゃうからでしょ?

でーた
でーた

・・・・・はい。

パスワードを忘れてしまうと、「大事そうだけど展開できない」という、悲しいことも(笑)

パスワードなしの、新しいZipファイルを作って保存すると安心ではあります。

しかし、セキュリティ面では不安・・・

ファイルの内容によって、保存のしかたを考える必要がありますよね。

Zipファイルの作り方

最後に、Zipファイルの作り方をご一緒に!

いくつか方法があるので、ご紹介しますね。

方法①「送る」「圧縮(Zip形式)フォルダー」を選ぶ

ぷち
ぷち

圧縮したいファイルを選んで、右クリック!

右クリックして「送る」「圧縮(Zip形式)フォルダー」を選ぶ

方法②「Zipファイルに圧縮する」を選ぶ

ぷち
ぷち

これも、圧縮したいファイルを選んで、右クリック!

「Zipファイルに圧縮する」を選ぶ

方法①②では、こんなZipファイルができます

Zipフォルダができました
右クリックしたときに、カーソルがあったファイルの名前が
Zipファイル名になります
でーた
でーた

ファイル名は適切なものに変更してくださいね。

ぷち
ぷち

選択したファイルが、Zipファイルとして保存されています。

方法③空のZipファイルに、選択したファイルを入れる方法

ぷち
ぷち

何もないところで、右クリックします。

右クリックで「新規作成」「圧縮(Zip形式)フォルダー」を選ぶ
「新規作成」「圧縮(Zip形式)フォルダー」を選ぶ
空のZipフォルダにファイルをドラッグ
空のZipファイルに、中に入れたいファイルをドラッグ&ドロップ
ぷち
ぷち

ファイルがコピーされて、Zipファイルに入ります。

まとめ

「Zipファイルを受け取ったとき、どうするか」についてご紹介しました。

使いこなせると、とても便利!

ぜひ、あなたのお勉強に生かしてくださいね♬

おすすめ記事

「パソコンのどこにファイルを保存するの?」と、迷いますよね。

ぷち
ぷち

デスクトップに保存するのは、やめたほうがいいですよぉ。

よろしければ、こちらもどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました