データサイエンスを学ぶと、どんな働き方ができるの?【テレワークおすすめ編】

データサイエンスでリモートワークも データサイエンス

「データサイエンス」に興味をお持ちですね!

ぷち
ぷち

大学の「データサイエンス学部」が創設ラッシュですね。

データを分析して、問題解決に結びつける。

そういう力を身につけたら、どんな人生が待っているでしょう⁉

気になりますよね・・・

この記事の対象者

  • データサイエンスに興味がある
  • データサイエンスを学ぶと、どのような働き方ができるのか知りたい

理学部数学科卒、金融業界で働いてきた50代後半の「でーた」が、データサイエンティストの働き方の魅力をご紹介します。

でーた
でーた

こんにちは!
数学とプログラミングと蕎麦が大好きです♡

データサイエンスを家で⁉

50代半ば、役職定年を機に早期退職した「でーた」は、現在在宅ワークをしています。

でーた
でーた

パソコンの電源を切らないでね。
今、回してるから。

パソコン
ぷち
ぷち

いやいや、パソコン回ってませんけど。

でーた
でーた

「回してる」って、計算式のループを何回も繰り返している、の意味。

本日やっているのは、「モンテカルロシミュレーション」(モンテカルロ法)。

モンテカルロシミュレーション!?

F1モナコGPで有名なモンテカルロ市街地コース
F1モナコGPで有名なモンテカルロ市街地コース
でーた
でーた

モナコ公国のモンテカルロは、カジノでも有名ですよね。

「モンテカルロシミュレーション」(モンテカルロ法)とは

モンテカルロ法とは、数値計算手法の一つで、乱数を用いた試行を繰り返すことにより近似解を求める手法。確率論的な事象についての推定値を得る場合を特に「モンテカルロシミュレーション」と呼ぶ。名称の由来はカジノで有名なモナコ公国のモンテカルロ地区である。

IT用語辞典e-Wordsより

ぷち
ぷち

そんな大変なことが、家でできるの?

通信環境のセキュリティをバッチリすることで、貴重なデータをテレワークで扱える時代です!

データサイエンスはテレワーク可能!

コロナ禍によって、テレワークを導入する企業が一気に増えました。

その後、働き方がどうなったかは、「国土交通省 テレワーク人口実態調査」で見ることができます。

でーた
でーた

結局、テレワーク廃止になった会社もありますが・・・

職種別の特徴
 職種別に比較した場合、テレワーカー割合の高い6職種※1では、テレワーカー割合は、昨年度から微減したものの、4割台を維持している。
 また、テレワーカー割合の低い5職種※2では、引き続き、割合が高い6職種との差が約34ポイントと大きい。

※1 テレワーカー割合の高い6職種:管理職、研究職、専門・技術職(技術職)、専門・技術職(上記以外の専門・技術職)、事務職、営業
※2 テレワーカー割合の低い5職種:専門・技術職(保健医療、社会福祉・法務・経営・金融等専門職、教員)、販売、サービス(生活衛生サービス、介護サービス、接客業ほか)、保安、農林漁業、生産工程・輸送・機械運転・建設・採掘・運搬・清掃・包装等従事者、その他

 テレワーカー割合の高い6職種について、職種毎にみると、昨年度と比べて、管理職や研究職等では割合が増加している一方、営業職や事務職等では減少しており、テレワークしやすい職種においても動向に違いが生じている。

国土交通省ホームページ「テレワーカーの割合は、昨年度からわずかに減少もほぼ同水準を維持!
~令和4年度のテレワーク人口実態調査結果を公表します~」の一部
でーた
でーた

データサイエンス分野は、テレワーカー率が高いかも。

大学のデータサイエンス学部は創設ラッシュ!

2017年に滋賀大学にデータサイエンス学部が誕生して以来、全国の大学で創設ラッシュ!

文理融合なので、高校で理系クラスでなかった人でも受験できます。

でーた
でーた

入学したら、数学は絶対要るから、キライにならないでね💛

どんなことを勉強するの?

いくつかの大学のカリキュラムを見たところ、勉強する分野は大きく分けて3つ。

  • 統計学
  • 情報工学(コンピュータサイエンス・プログラミング)
  • 分析・提案
でーた
でーた

アナリスト+エンジニアって感じです。

データサイエンス学部じゃないと、だめなの?

下のようなところでも、データサイエンスが学べますよ。

  • 金融工学(理工学部・工学部)
  • 数理統計学(理学部)
  • 統計学(経済学部)
  • 経営学部
ぷち
ぷち

応用する分野が決まってるんだね。

「データサイエンス」という名前ではないものの、この分野では、昔からデータ分析を大切にしてきたんでしょうね。

でーた
でーた

幅広い分野で分析したいなら、データサイエンス学部がいいと思うけど。

まとめ

机の上にパソコン、スマホ、グラフが置かれている

社会人になると、通勤・出産・育児・介護など「働く」以外のことにも体力・気力・時間を使います。

そこで、テレワークという働き方もできれば、生き方の選択肢も広がります。

住む場所も働く時間も、自分で選べる可能性があります。

でーた
でーた

若いころは、東京で働いていました。
でも通勤が大変すぎて、40代で地方に移住。

今注目されている、データサイエンス。

ぜひ、チャレンジしてみてください!

あなたの一生の宝物になると思います。

タイトルとURLをコピーしました